トピックス(注目情報)カテゴリー記事の一覧です
【安城市】平成29年度安城市消防団入団宣誓式を開催しました
平成29年4月9日(日)に安城消防署訓練場において平成29年度安城市消防団入団宣誓式を開催しました。
新たに30名(うち2名女性)の機能別団員が入団し、昨年度と合わせると60名の実員となりました。
![]() |
【安城市】文化財防火訓練を実施しました(東端分団・根崎分団・機能別団員)
平成29年1月28日(土)に東端八釼神社において、文化財防火訓練を実施しました。
《初期消火訓練》
・地域住民と協力してバケツリレーを行う。
《放水訓練》
・基本団員、機能別団員及び消防吏員で協力して放水を行う。
![]() |
【安城市】安城市消防団「まとい」の受章について
安城市消防団は、平成29年3月7日(火)に日本消防会館ニッショーホールで開催された第69回日本消防協会定例表彰式において「特別表彰まとい」を授与しました。
全国2,211の消防団の中でも、特に崇高な郷土愛護の精神を保持し、長年にわたる抜群の活動成績を堅持していることが高く評価されました。
![]() |
第69回日本消防協会定例表彰式(平成29年3月7日 日本消防会館) |
![]() |
市長報告会(平成29年3月14日 安城市役所) |
![]() |
愛知県知事報告会(平成29年3月15日 愛知県公館) |
![]() |
受章記念式典・祝賀会(平成29年3月24日 安城市民会館) |
1 (公財)日本消防協会特別表彰「まとい」の概要
「まとい」は消防団にとって最高の名誉である表彰で、(公財)日本消防協会により昭和54年に創設されました。
この表彰は、過去に消防庁長官表彰旗及び日本消防協会表彰旗が授与され、かつ全国消防操法大会に出場し優秀な成績を収めるなど、特にその活動が優れた消防団に与えられます。
今回の安城市消防団の受章は、県内では8団体目の受章となります。
2 表彰日
平成29年3月7日(火)
第69回日本消防協会定例表彰式(日本消防会館)
3 県内消防団受章歴
・昭和57年度 常滑市消防団
・昭和59年度 新城市消防団
・平成 元年度 豊明市消防団
・平成 5年度 吉良町消防団
・平成11年度 豊田市消防団
・平成21年度 知多市消防団
・平成24年度 大口町消防団
【愛知県】「あいち消防団応援の店」検索サイトを開設しました
「あいち消防団応援の店」事業は、地域の安全・安心のために活動している愛知県内の消防団員や、消防団を支えている家族に対して、ご登録いただいた店舗や事業所などから料金割引等のサービスを提供していただくことにより、消防団を応援するものです。
このたび「あいち消防団応援の店」に登録いただいた店舗の情報を検索できるサイトを開設しましたので、是非ご利用ください。
検索サイトはこちらをご覧ください。
【知立市】「ちりゅうこどもフェスティバル」で啓発活動を行いました
知立市消防団では、平成28年12月3日(土)、4日(日)に知立市「パティオ池鯉鮒」で開催された「第3回ちりゅうこどもフェスティバル」において、「消防隊員になろう」ブースを担当しました(12月4日)。
このブースでは、参加した子どもたちに対して放水訓練や、規律訓練、防火衣試着体験、ポンプ車試乗体験などを実施し、消防団活動の啓発を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【安城市】安城市消防団・安城消防署救助救出訓練を実施しました
平成28年9月24日(土)、平成28年度安城市総合防災訓練において、安城市消防団及び衣浦東部広域連合安城消防署が一致協力して救助救出訓練を実施しました。
《救助救出訓練の内容》
・マルチコプターによる情報収集訓練
・倒壊家屋からの救助救出訓練
・応急手当及び搬送訓練
【豊田市】消防団1日体験入団を開催しました
消防団の魅力を若い世代に発信し、消防団への関心と理解を深めてもらうため、豊田市では平成27年度から豊田市消防団1日体験入団を開催しています。
平成28年度においては、平成28年11月13日(日)に豊田市消防本部において開催し、大学生30人(男性16人、女性14人)が参加し、うち女性1人が入団しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【安城市】平成29年安城市消防出初式
平成29年1月8日(日)安城消防署訓練場にて行われた、平成29年安城市消防出初式において、消防の組織・人員・装備等の総力を披露しました。
《車両観閲》
《分列行進》
《一斉放水》
《消防演習の内容》
・マルチコプターによる情報収集訓練
・倒壊家屋からの救助救急訓練
・応急処置訓練
![]() |
消防演習 |
![]() |
一斉放水 |
【碧南市】企業防災力向上研修支援補助金のご紹介
碧南市では、平成28年度より企業防災力向上研修支援補助金を創設しました。
これは、消防団員の訓練、災害現場への出動等が円滑に行われるような体制の構築及び消防団員への優遇措置の導入を促すとともに、企業防災力を向上させることを目的として、企業の防災リーダーとなりうる人材育成として、従業員を消防団員として積極的に推薦する企業に対して助成を行うものです。
詳細につきましてはこちらをご覧ください。(碧南市公式ホームページにリンクします)
【名古屋市】消防団PRイベントを開催しました
平成28年12月4日に「アスナル金山」において、消防団の活動内容等を紹介する『消防団PRイベント』を開催しました。
新しい投稿ページへ古い投稿ページへ