トピックス(注目情報)カテゴリー記事の一覧です

第70回愛知県消防操法大会の結果をお知らせします!

2025年8月9日(土曜日)に、豊田市において開催しました第70回愛知県消防操法大会が開催され、消防団員の日頃の訓練の成果が披露されました。結果をお知らせします。

 

ポンプ車操法 優勝 刈谷市消防団

小型ポンプ操法  優勝 美浜町消防団

結果詳細は愛知県ホームページをご覧ください。

https://www.pref.aichi.jp/press-release/soho70-result.html

 

 

 

 

 

第70回愛知県消防操法大会及び消防フェスティバルのチラシを掲載!

第70回愛知県消防操法大会及び消防フェスティバルの開催について

 愛知県では、消防団員の消防技術の向上と士気高揚を図り、消防活動の進歩充実に寄与することを目的として、消防団員の日頃の訓練の成果を消防操法技術(消防団が、迅速、確実かつ安全に行動するために定められた消防用機械器具の取扱及び操作の基本技術)で競い合う第70回愛知県消防操法大会を豊田市で開催します。
 会場では、熱気あふれる大会競技を始め、今年度は全国女性操法大会へ出場する安城市消防団の女性消防団員が操法を披露するほか、豊田市消防団の女性消防団員による実戦的消防訓練を実演します。また消防グッズなどを販売する「企業出店エリア」を設置します。
 さらに今回は、県主催の「消防フェスティバル」を初めて開催し、西三河地域の消防団のPRをはじめ、豊田市消防団の「The消防ロッカーズ」によるステージ演奏、岡崎市消防本部のレッドサラマンダー等の消防車両展示を行うほか、キッチンカーやマルシェが出店します。
 消防関係者はもちろん、県民の皆様にも、消防団について、見て、学んで、楽しんでいただけるイベントとなっていますので、是非御来場ください。

開催日時

2025年8月9日(土曜日)午前8時30分から午後3時頃まで(少雨決行)

(消防フェスティバルは、午前9時から午後3時まで)
※予備日 2025年8月10日(日曜日)悪天候及び同状況による競技会場不良時

開催場所

柳川瀬公園(豊田市畝部東町稲荷25)

スケジュール

 

8時30分~8時50分 開会式  
  (1)開会のことば 公益財団法人愛知県消防協会副会長
  (2)主催者あいさつ 愛知県知事
    公益財団法人愛知県消防協会会長
  (3)激励のことば 愛知県議会議長
  (4)歓迎のことば 豊田市長
  (5)出場団員代表宣誓 刈谷市消防団
     
8時50分  ~9時10分 安城市消防団女性消防団員による操法披露
9時10分  ~ 競技開始
12時04分~13時04分 競技再開
13時04分~ 休憩(昼食)
14時10分~  豊田市消防団女性消防団員による訓練実演
15時00分~   表彰式
  ※表彰式での表彰は、ポンプ車操法、小型ポンプ操法の
   優勝団のみ
   

      

大会参加者等

  ○操法出場人員
    出場予定消防団数 22団
     (内訳) ポンプ車操法(11団) 1団6名(うち1名補助)
         小型ポンプ操法(11団) 1団5名(うち1名補助)
  ○大会役員
    大会長  愛知県知事 大村 秀章
    副大会長 公益財団法人愛知県消防協会会長 水嶋 義弘
  ○来賓(予定)
    愛知県議会議長、副議長、愛知県議会議員等

主催等

  ○主催
    愛知県、公益財団法人愛知県消防協会
  ○共催
    岡崎市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、知立市、

               高浜市、みよし市、幸田町
  ○協力
    尾三消防組合、衣浦東部広域連合消防局
  ○後援
    公益財団法人日本消防協会

来場方法

○シャトルバスの運行区間

  会場 三菱自動車工業株式会社岡崎製作所駐車場
愛知環状鉄道「三河上郷駅」

 

 

会場図

「学生消防団活動認証制度について」のチラシを掲載します

事業者の皆様におかれましては、「学生消防団活動認証証明書」の提出があった場合は、積極的に評価していただきますようお願いします。

消防団員ドローン操作講習が開催されました!

令和7年6月7日(土)及び6月8日(日)に総務省消防庁が開催しました「消防団員ドローン操作講習(会場:愛知県消防学校)」に、7市町(瀬戸市、安城市、江南市、知多市、尾張旭市、豊山町及び扶桑町)計33名の消防団員の方が参加されました。

「消防団の優遇制度について」

消防団員には、各種資格試験における一部免除等の優遇制度があります。

「消防団協力事業所表示制度について」のチラシを掲載します

事業者の皆様におかれましては、「消防団協力事業所表示制度」に参加いただくなど、消防団活動に積極的なご協力をお願いします。

「あいち消防団応援の店について」のチラシを掲載します

事業者の皆様におかれましては、「あいち消防団応援の店」への登録を是非ともお願いします。

「あいち消防団の日」でPR活動を実施しました!

 愛知県では、消防団に対する理解促進と団員の確保を図るため、毎年1月20日を「あいち消防団の日」と定めております。

 令和7年1月20日にJR名古屋駅タワーズガーデン及びJR名古屋駅桜通口で、PR活動を実施しました。

 

 

県内大学の学食トレイにて、学生消防団員の募集を呼びかけています!

 愛知県では、令和6年4月1日現在、854名の学生が消防団員として、住民の安全・安心のために様々な活動を行っています。

 学生の消防団加入をより一層促進するため、以下の大学にて、学食トレイ広告による消防団PRを行います。

 現役の学生消防団員のインタビューも掲載していますので、是非御覧ください。

 ※掲載期間は1月20日の「あいち消防団の日」を含む約30日間

 掲載大学

 所在地

 掲載枚数

 愛知大学(名古屋キャンパス)

 名古屋市中村区

 300枚

 名古屋市立大学(桜山キャンパス)

 名古屋市瑞穂区

 各校

 200枚

 名古屋市立大学(滝子キャンパス)

 愛知県立大学(長久手キャンパス)

 長久手市

 100枚

 名古屋大学(東山キャンパス)

 名古屋市千種区

 200枚

 

古い投稿ページへ
  • 愛知県防災安全局防災部消防保安課
    TEL:052-954-6195
    FAX:052-954-6913
    mail:shobohoan@pref.aichi.lg.jp

  • PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)